先島市町村議会議⾧会の方々が核シェルターモデルルームを視察 投稿日: 2024年12月10日2024年12月10日 投稿者: shelter1 Top > 一般公開記事 > ニュース 先島市町村議会議⾧会の方々が核シェルターモデルルームを視察 2024年12月10日 沖縄県の宮古列島や八重山列島を含めた、日本の南西に位置する先島諸島。この先島諸島の市町村議会議長会の方々が、当協会の核シェルターモデルルームを視察されました。 先島諸島の行政区分としては、宮古島市・宮古郡多良間村・石垣市・八重山郡竹富町・八重山郡与那国町(順不同)から構成されています。今回はこれら全ての市町村から、議会議長や議会事務局長の方々が来訪してくださいました。 日本核シェルター協会 事務局 本日9/28、シェルター議員連盟が当協会モデルルームを視察! 本日9月28日、自民党シェルター議員連盟に参加する国会議員が、当協会のシェルターモデルルームを視察しました。当協会のモデルルームは、核シェルターの普及率が人口比で100%を超えるスイスの民間防衛仕様に準じて建設しており、議連の皆様も興味深く耳を傾けていました。また、視察の最後には当協会の提案書を提出しました。 シェルター設置を求める意見書を提出した、岩国市議会議員団がモデルルームを視察! 本日、岩国市議会の議員の方々が、当協会の核シェルターモデルルームを視察来訪されました。岩国市議会では、昨年6月に避難シェルターの設置を求める意見書が全会一致で可決された自治体でもあります。その背景としましては、やはりロシアのウクライナ侵攻、北朝鮮によるミサイル発射実験、台湾有事の切迫化といった国際情勢があります。 有事に備える首都圏・九都県市の危機管理担当者が核シェルターモデルルームを視察 九都県市地震防災・危機管理対策部会の皆さまが、当協会の核シェルターモデルを視察のため来訪されました。同部会は埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市の九都県市で構成されており、定期的に危機管理担当者会議を開催し、意見交換を行うなどし、首都圏の危機管理対策に取り組んでおられます。 ニュース一覧 この記事は役に立ちましたか? はい いいえ